運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした取組を踏まえまして、その後、アメリカにおきましては、例えば大学特許取得数ですとかライセンス数ロイヤルティー収入は大幅に拡大いたしましたし、成長企業も生み出しまして、アメリカイノベーション促進に大きな役割を果たしたものと認識しております。我が国におきましても、一九九九年に日本版のバイ・ドール制度、そして日本版SBIR制度を導入いたしているところでございます。

飯田祐二

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

この点も、特に先端分野技術全般について中国特許取得に力を入れているというのは、よく注視をしていかなければいけないと思います。  ただ、委員おっしゃっていただいたように、一方で、素材とかバイオとか、裾野の広い特許日本がまだ依然優位な状況にあるわけですから、その状況をやはり日本にとって有利に使っていくということも重要だ。

世耕弘成

2017-04-06 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

このため、この構想福島特措法に位置づけて、国有施設低廉使用中小企業特許取得にかかわる経費低減によりロボットなどの研究開発促進するとともに、関係閣僚級による会議体を創設するなど、関係省庁が主体的に参画し、構想具体化協力して取り組む枠組みの構築を行うこととしております。  

高木陽介

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

こういったケースにつきまして、大学海外留学生との間で個別に研究などについての契約などを結ぶなどの定めを設けることで、発明者たる海外留学生からその特許を受ける権利大学側が承継して、大学特許取得に関する費用を負担して特許権取得し、それを利用する、活用するということは考えられると思っております。どのような権利を活用するかについては大学海外留学生との間に委ねられるということでございます。  

伊藤仁

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

日中双方での情報交換我が国企業への情報提供を進めることで、我が国企業にとっては、日中の特許制度審査実務調和が進みまして、中国での特許取得予見可能性が高まりまして特許権を活用しやすくなること、また知的財産をめぐってトラブルに巻き込まれても適切に対応できるということなどの効果があると考えております。

堂ノ上武夫

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

小熊委員 これまでの努力で査定率が上がってきたということでありますから、これからなお一層そこを努力していただきたいというのと、あわせてお聞きしますけれども、日本の場合、特許取得が重要という形になっているんですが、一方で、まさに特許出願率が高いアメリカでいうと、まず、とにかく出願だ、取得する前にそこでまたいろいろな訴訟に持ち込んで勝てばいいんだみたいな傾向があるわけですね、米国流アメリカ流というところが

小熊慎司

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○本村(賢)委員 ぜひ、宇都宮市のLRTの応援をする意味でも、今後後世に負の遺産を残さない、その観点からも、国交省特許取得段階での指導をよくお願いしてまいりたいと思っております。  次の質問でありますが、宇都宮市は、LRT整備概算事業優先整備区間で約四百六億円と試算をしておられます。

本村賢太郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

先ほど御答弁の中で、LRT整備については平成二十八年度着工を目指していると宇都宮市のパンフレットに記載がされているところでございますが、「現在、国からの軌道事業特許取得都市計画の決定などの手続きに必要な計画の策定や軌道の設計などの取り組みを進めています。」という記載もございましたが、スケジュール的には、平成二十八年度着工に向けて、今、宇都宮市は段階的には順調なんでしょうか。

本村賢太郎

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そういう中で、御指摘の特許取得を含めた知的財産管理、これは大変重要な課題だと思っております。今回の日本医療研究開発機構では、研究プロジェクトごと専門家による知的財産戦略というものを策定していく、あるいは、特許等知的財産権取得管理、こういったことを支援することによって、基礎段階から実用化まで含めて一貫した体制をとっていきたいというふうに思っております。  

加藤勝信

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そして、そもそものところでございますが、今年一月に施行しました産業競争力強化法で、中小企業小規模事業者国内及び海外での特許取得をしやすいようにと、これまで二分の一補助で一般の二分の一掛かっていたんですが、今日から、四月一日から三分の二を補助する、つまり三分の一で済む、三分の一に軽減するという措置をスタートさせました。

松島みどり

2014-03-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

伺いますと、茂木大臣特許取得をされたそうでございまして、本当にすごいなと思います。天は二物を与えずといいますけれども、もしかして三物も四物も与えられているのではないかと思いまして、本当に羨ましい限りでありますが、それはそれとして、せっかくお取りをいただいた特許でありますけれども、まあ少しく御紹介をいただければなとは思います。  

中野正志

2008-05-29 第169回国会 参議院 内閣委員会 第17号

特にライフサイエンス分野においては、戦略的分野研究開発促進を図るために速やかな特許取得体制整備が必要ではないかと思うわけでありますが、我が国研究開発全体において国際競争力を持つためには、特許等審査を迅速かつ的確に行えるよう審査体制充実を図る必要があるのではないかと考えるわけでありますが、この点についてのお考えをお聞かせ願います。

梅村聡

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

また現在、総合科学技術会議におきまして、知的財産に関する国の内外での出願動向、あるいは分野ごとの強みを考慮しました上で研究開発が戦略的に行われますように海外での特許取得の推進、特許マップの活用、知的人材の育成ということにつきまして検討を行っており、知的財産戦略についての提言を今年の五月を目途に取りまとめる予定にしております。

丸山剛司

2007-04-10 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

環境変化が極めて速い分野でもございますので、今回、平成十二年に全面改正された弁理士法についての改正でもございますが、これ、時代に合わせて不断の見直しを行っていくということが重要だろうというふうに思いますし、技術の内容の高度化多様化や国際的な特許取得意識浸透が急速に進んでいる昨今でございますので、今回の法律改正というものはタイムリーであると私は考えております。  

小林温

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

これが正に、単に審査の手数料が無駄になっているとか、あるいは私どもの特許庁のロードが多くなっているというようなことだけでございませんで、むしろ結果として意図せざる技術情報の流出になったり、それから、先ほど年間約十万件というふうに申しましたけれども、国内で十万件ぐらい特許取得されても、その中で更に海外でも特許取得まで至っているのは三、四万件というふうに見られております。

中嶋誠

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

やはり、今の話の続きなんですけれど、海外での特許取得必要性というのは、これはますます高まっているということで、企業もそれなりに努力しているとは思うんですけれど、やっぱり最終的には特許国際調和というんでしょうか、世界的なやっぱり特許システムの統一というものが、やっぱり目指すべきはそこに来るんではないかなという感じはしております。  

若林秀樹